古着せどらーのたかしです。
古着転売/古着せどりを行う際、いくつかの販路があります。
販路というのは、簡単に言うと何で売るかということになります。
通常のせどりは基本的にAmazonのみです。
僕の場合はそこにメルカリも混ぜていますが、売上の9割以上はAmazonになります。
古着せどりの場合は、せどらーによってメインとなる販路が異なります。
今1番使っているせどらーが多いのは、メルカリです。
僕も基本的にはメルカリで古着を販売しています。
何故メルカリなのか?
そこを説明したいと思います。
メルカリは国内で既に3000万ダウンロードされているアプリです。
ユーザー数が多いので、他のフリマアプリと比較して売れ方が全く違います。
ユーザーが多い=よく売れるというシンプルな理論です。
その中には様々な生活パターンのユーザが含まれています。
多いのは購入者だけではなく、当然出品者(同業者)も多いです。
それでもメルカリを使うのには理由があります。
皆さん、スマホは持っていると思います。
既にスマホがあれば、アカウントを作成することが出来ます。
あとはメジャーがあれば古着転売を行うことが出来ます。
あとは売れるまでに梱包資材を準備するだけです。
最初はそんなに沢山売れるわけでもないので、スーパーでもらえるダンボールや
服を買ったときにもらった紙袋などを使って送ればいいので特に準備なく始めることが出来ます。
副業でお金を稼ごうと思ったときに、1番大事なことは「まず始めること」です。
数分でアカウントが作成でき、毎月の手数料もかかりませんし、
ダメでも特に損することもないので、メルカリでの転売は始めやすいです。
1日での出品量が多くなってきたり、画像のクオリティに物凄くこだわったりしなければ、
基本的にスマホ1台で全て完結します。
文章も定型文を用意しておけば、写真を撮るところから出品完了まで2~3分もあれば
1商品を出品することが出来ます。
Amazonだと、アカウント作ったけど出品の仕方がわからないという方が結構います。
メルカリで出品の仕方がわからないという方にはであったことがありませんw
常に発生する作業になりますので、簡単に越したことはないですよね。
冒頭でも書きましたが、メルカリは売れます。
ラクマであったり、フリルであったり、他にもフリマアプリはいくつかあります。
フリルは僕も時々使いますが、手数料がかからないので、売れればかなり利益が出ます。
ただし、「売れれば」というところがポイントで、メルカリの方が何倍も売れるんですよ。
時々「メルカリの手数料10%は高い!」という人がいます。
でも、それは商売をしたことがない素人の考え方です。
考えてみてください。
どの地域でも、人がたくさん集まる駅近くのビルのテナントは郊外のテナント物件よりも圧倒的に家賃が高いです。
1日50人が来店する場所と300人が来店する場所、どちらにお店を構えたいですか?
どう考えても、300人来店する場所ですよね。
いくら家賃が安くても、売れなきゃ商売になりません。
しかも、実際にお店を構えるのと違って、販売した分にしか手数料がかからないわけです。
どう考えても安いですよ。
これはメルカリに限らず、ネットで販売することの大きなメリットだと思います。
例えばアルバイトの時給。
地域によって最低賃金が異なりますよね。
都内と沖縄じゃ全く違います。
「月に10万円稼ぐ」とした場合、月間で数時間分の差が発生してしまいます。
ネットなら、どこで事業を行っても同じように売れます。
住んでいる場所が場所が都内でも田舎でも雪国でも、どこに住んでいても販売力は変わりません。
配送に関しても、メルカリ便や定形外郵便を使えば配送料も全国一律同じ料金なのでフェアに戦うことが出来ます。
上にもちょっと書きましたが、メルカリ便というサービスを利用出来ます。
◆らくらくメルカリ便
https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/
●ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)
全国一律 195円(税込)
●宅急便コンパクト
全国一律 380円(税込) ※専用資材は別途購入65円(税込)
●宅急便
0サイズ(〜2kg):600円
80サイズ(〜5kg):700円
100サイズ(〜10kg):900円
120サイズ(〜15kg):1,000円
140サイズ(〜20kg):1,200円
160サイズ(〜25kg):1,500円
◆ゆうゆうメルカリ便
https://www.mercari.com/jp/yuyu-mercari/
●ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内)
全国一律 175円(税込)
●ゆうパック(60サイズ〜100サイズ・重さ〜30kg)
60サイズ:600円
80サイズ:700円
100サイズ:900円
個人で運賃の契約をしなくても、通常よりかなり安く発送が可能です。
また、ヤマトの営業所、FamilyMart、郵便局、LAWSONなどで発送可能なので
(ほぼ)誰でもすぐに発送を行うことが出来ます。
このように、メルカリを使うメリットは沢山あります。
デメリットはほぼないです。
強いて言えば、ずっとスマホをポチポチしているので、家族から見たら
遊んでいるようにしか見えないところでしょうか…w
古着転売に慣れてきたら他の販路も並行して利用することで、より販売力を高めたり
利益率を向上させることは出来ますが、まずはメルカリ1本で十分です。
まだメルカリを使ったことがない人は、まずスマホにダウンロードして
家の不用品を何点か出品してみましょう^^
もしご質問などあれば、お問い合わせフォームよりご連絡ください^^